Fate/Grand Order考察 賢人グリムがキャスタークー・フーリンだったから不死身のエクター、排熱大公ライネック、はじまりの騎士トトロットも汎人類史サーヴァントなのか

Fate/Grand Order考察 賢人グリムがキャスタークー・フーリンだったから不死身のエクター、排熱大公ライネック、はじまりの騎士トトロットも汎人類史サーヴァントなのか

イギリス出身で排熱してる英霊なら思い浮かぶ

180: FGO民 2021/06/18(金) 23:40:40
賢人グリムがキャスクーだったから他も汎人類史のサーヴァントだよな
エクターはケイの親父だしケイだったりしそう
排熱大公…いったい何者なんだ
no title

182: FGO民 2021/06/18(金) 23:41:53
>>180
イギリス出身で排熱してる英霊なら思い浮かぶんだがなぁ

217: FGO民 2021/06/19(土) 00:07:18
>>182
イギリスで排熱している英霊…初の実用蒸気機関作ったニューコメンか
産業革命貢献した仕事量単位Wの語源となったワットか
鉄道の父スティーヴンソンだな!

バベッジは今で言うコンピュータの原型を作った数学者で別に蒸気に拘ったわけではなく動力なら電気でも良かったりする
面白いのは上記のイギリスの発明家たちは別に取り立てて専門科学や機械の知識に秀でた学者ではないこと
ここに産業革命が起こった理由が見え隠れしている

198: FGO民 2021/06/18(金) 23:55:46
排熱する貴族関係の人メカエリチャンくらいしか……どうライネックするんだ……

210: FGO民 2021/06/19(土) 00:01:24
蒸気ってーとバベッジ教授が真っ先に思い浮かぶなあ

参照元: Fate/Grand Order考察・雑談スレ 第4604の聖杯

SHARE:
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
あなたへのおすすめ
1
0
コメントを書いてみませんか?x