[FGO]山南さん読みは「やまなみ」と「さんなん」確定してないって本当?
![[FGO]山南さん読みは「やまなみ」と「さんなん」確定してないって本当?](https://fgonovum.com/wp-content/uploads/2022/09/258A484E-08E0-4119-8CBC-2CF479F2DD32.jpg)
370: マスター 2022/09/19(月) 01:22:13
山南さんもやまなみとさんなんどっちの読み方かわからんからどっちでもいいよみたいな名前だったような
372: マスター 2022/09/19(月) 01:33:05
山南じゃなくて三南って書かれたものがあるから「さんなん」が正解じゃね?が今は主流らしいね
374: マスター 2022/09/19(月) 01:40:13
>>372
最近はそうなのかー
新しい史料がでると解釈が増えたり深まったりするの、歴史解釈の面白いとこだよね
373: マスター 2022/09/19(月) 01:35:53
まあ確かに山南って俺でも言いにくいって思うな
さんなんのほうが分かりやすい
384: マスター 2022/09/19(月) 06:19:53
山南って読み方確定してなかったんだ知らんかったわ……
あだ名みたいのてサンナンさんって呼ばれてるのかと思ってたわ
どうでもいいけと三木眞のサンナンさん呼びがすごい記憶に残ってる
401: マスター 2022/09/19(月) 09:40:26
>>384
日本史の歴史資料って手紙とか報告書だから漢字表記だと読み方が明確にはわからないって偉人がそれなりにいたりする
敗者側・裏切り者とかだと特に勝者側が痕跡消したり家が断絶してたりするから口で伝わる音は途切れたりしやすい
どこかの領主だったり地名由来だったりする人物だと読み方が伝わってたりするんだけどね
405: マスター 2022/09/19(月) 10:00:03
魔王ノッブ引けなかった……
>>401
それこそ駒姫パパがいい例だよね
最上義光(よしあき)という読み方妹の政宗ママのお手紙で分かったり

![[FGO]朗報!石田三成くん友達できた。三成に過ぎたるものが二つあり… 9 8D1B0714 9E93 40F6 8F36 CFD38FC7FABA](https://fgonovum.com/wp-content/uploads/2022/09/8D1B0714-9E93-40F6-8F36-CFD38FC7FABA-300x139.jpg)
![[FGO]利休!どの面さげて来てんの!私の面は駒姫様の面でございますので。壱与・山南・利休のマテリアル更新[余談ぐだぐだ茶の湯譚] 10 2239802E 8BF8 45E4 BE59 7AE65B7E0714](https://fgonovum.com/wp-content/uploads/2022/09/2239802E-8BF8-45E4-BE59-7AE65B7E0714-300x139.jpg)