[FGOギャラハッド・マシュ]年末特番アニメ見てる限り平和になったから力与えるの止めたというより協力したのを後悔してそうに見える 協力したから事態悪化したと考えてそう
![[FGOギャラハッド・マシュ]年末特番アニメ見てる限り平和になったから力与えるの止めたというより協力したのを後悔してそうに見える 協力したから事態悪化したと考えてそう](https://fgonovum.com/wp-content/uploads/2019/07/41EF0F16-83D8-408F-9A0C-5E20C6A765FF.jpeg)
「彼は責任を放棄した、見捨てた」

1部終了後に姿を消し、年末特番で登場したギャラハッド。力を貸したことを後悔しているような描写もありクリプター側のサーヴァントとして登場するんじゃあないかと千里眼
舞台としてはやはりベリルの異聞帯ロストベルトNo.6円卓領域 星の生まれる刻でしょうか

敵対者として登場し和解後再びマシュに力を貸すのか、それとも完全な決別により精神的にマシュが成長するのか
どちらにせよマシュに強化は入りそうですよね。
酷い言われようだよな
マシュもフォウ君のお陰でやっと普通の人間になれたんだし
参照元: ・Fate/Grand Order考察・雑談スレ 第3836の聖杯
汚いおっさんに呼ばれるサーヴァントとは格が違う
からの
擬似サーヴァントももはや人によって性質が違いすぎる定期
変態ヤロウのイメージになってしまう
ベリルがギャラハド呼んでたら面白いなーと思ってる
尚、そんな彼を急にdisるダヴィンチ
そういや元がFGO発でFGO内で実装された初のオルタはアルジュナだけど
単に元がFGO発(他作品でお披露目)ならギャラハッドがいることになるんだね
この物言いだけは流石に嫌だったわ
別に憑依解いたら死ぬ訳でもないし
大ボスとの戦いが終わったら黙って消える
よくあるパターンじゃんよ…なんでそんな無責任扱いでクズみたいな感じにされてるんだ
酷い言われようだよな
マシュもフォウ君のお陰でやっと普通の人間になれたんだし
二部みたいなことがなければ英霊の力を残しておく方が危険多いだろうし
ここは確かに気になった
一回死んでほぼ普通の人間になったんだから宿ってる英霊だって無くなる方が自然では
この辺りは個人個人の考え方の違いだろうな、ダヴィンチちゃんはカルデア召喚後にマリスビリーに対していい思いはなかったけどそれでもカルデアにとどまっていたりと
「英霊とはかくあるべし」みたいなそういう価値観なのかね
「マシュはぐだと関わって変わってしまった…」「解釈違いだ! あのマシュは…!!」
ぐだ達が悪いかもしれんけど協力してくれた後にあの態度を本編でもされたらヘイト溜まりそう
いやマシュの責任放棄の話で不満持つ心も分かるが
アラヤもガイアもたとえ世界の危機でも過剰な力は渋ってるって設定なのに、
平和になっても過剰な力を与え続けなかったのは見捨てたってのもどうなんだかね
年末特番アニメ見てる限り平和になったから力与えるの止めたというより協力したのを後悔してそうに見える 協力したから事態悪化したと考えてそう
いや、ついに過労死してしまったかと思うぞw