[FGO]伝説上の存在なのでシャルルマーニュ十二勇士サーヴァントは幻想?シャルルとカール大帝の関係性6.5章「死想顕現界域 トラオム」に備えて

当ページのリンクには広告が含まれています。

24時間の人気記事ランキング

  1. [FGO2部6章エピローグ]赤字の選択肢の出現条件は?スキップ不可選択肢でオベロンを疑う選択肢を選ぶと好感度(察しのよさ?)が上がり出てくる
  2. 【FGO】新ジャンヌ?!奏章Ⅳ 人類裁決法廷 トリニティ・メタトロニオス予告映像が公開
  3. [FGO]ミッションNo.36「猛獣特性を持つ敵を100体倒せ」これだけ数が多すぎないか…どこを周回すべき?ぐだぐだ龍馬危機一髪!
  4. 【FGO】最初からこれがよかった感!水着アルキャス(キャストリア)のこのパーカーなし水着霊衣はあるんですか?!
  5. 【FGO】絆Lv合計170の先に宝具威力アップが!新要素クラススコアおすすめのクラスは?
  6. [FGO]ジュワユーズ・オルドル至高の13撃「ジュワユーズ」が十二本加わり、自分の手持ちの一本を含めて…あれ?12ヒットなので誰か大暴投で外してるかサボってません?『シャルルマーニュ宝具 王勇を示せ、遍く世を巡る十二の輝剣』
  7. 【FGO】プロテアオルタの伏字「演るならももっとうまく演ってよ、■■■■■■■。」は誰を指す?やっぱりあのサーヴァントが…
  8. 【FGO】ライダー水着鈴鹿御前〔サマバケ〕の最終再臨と各再臨画像、スキルと倍率判明 再臨が最高に可愛い上にかなりの高性能な全体Q宝具
  9. Fate/Grand Order考察 賢人グリムがキャスタークー・フーリンだったから不死身のエクター、排熱大公ライネック、はじまりの騎士トトロットも汎人類史サーヴァントなのか
  10. FGO妖精騎士ランスロット絆礼装判明 オーロラ「麗しのオーロラ。輝ける星のかんばせ。永遠に変わらない愛を、ここに。」

176: マスター 2022/05/22(日) 20:21:09
伝説上の存在だから十二勇士サーヴァントは存在がふわふわしてるみたいな話もあったっけか?よく覚えてないけども

186: マスター 2022/05/22(日) 21:09:53
>>176
カール大帝が「俺の時代には魔術も魔獣もいなかった」みたいな神秘の否定めいたことを発言したことによって同じ時代を生きたはずなのに幻馬や魔法の指輪を持ってるシャルルマーニュ十二勇士達の物語は作り話ということがはっきりしている

195: マスター 2022/05/22(日) 21:39:21
>>188
多分シャルルとカールが個別に存在する理由付け程度じゃないかなぁという個人的な印象
あの世界は英霊化するにあたって生前の事実はあっても信仰とか創作の影響にも左右されてしまうそうで、仮にカール大帝(別名シャルルマーニュ)が登録されるとしてもカール大帝をモデルにしたシャルルマーニュ伝説の読者のイメージもカール大帝という英霊に刻まれ反映される
そこでカール大帝が「シャルルマーニュ伝説のあれは俺じゃねーし。架空の物語だし。俺の時代は魔獣なんていなかったし」と言うことでシャルルマーニュ伝説でのシャルル像は切り離される
だからシャルルマーニュ伝説はあの世界では完全に架空であり、物語の人物として信仰を集めた結果英霊化した…って感じ?

199: マスター 2022/05/22(日) 21:43:34
>>188
カールとシャルルマーニュはカールメインのシャルルマーニュ要素ちょいありが通常召喚されるらしくてテラリンは特殊ケースでわざわざバッサリ分けた上でのカールの主張
もともとカール大帝が人類史の英霊としてあまりに偉大かつ資料が残ってるので幻想が負け気味
ある意味でヴラド公の逆バージョンか
テラリンでは最後にシャルルマーニュ伝説も異聞ではあったかもねとされるがカール大帝という人理定礎的にまず否定される世界線だろうな

200: マスター 2022/05/22(日) 21:44:34
>>197
なんとなくだけどいきさつみたいなのは理解した
説明ありがとうございます

201: マスター 2022/05/22(日) 21:48:11
>>199
あれは他の架空英霊ともまた別な扱いというか特殊な場合の話なのね

202: マスター 2022/05/22(日) 22:02:19
カール大帝にとってのシャルル部分は無辜要素くらいのものなのかもな

他の英霊にも偶にある信仰による後付け宝具みたいなの

204: マスター 2022/05/22(日) 22:03:41
>>197
もっと言えばメタ視点だとフランス文学でない狂えるオルランドを採用してしまった弊害だと思う
フランク王国のカール大帝はヨーロッパの父と史実で重要だけど
同時に彼の封建社会と文化保存によって華開いたシャルルマーニュ伝説など騎士の物語もかなり重要だもの

それを実は全くモノが違う数百年後のルネサンスでの時代錯誤だらけのイタリア擬似英雄譚を初めに使ってしまった
そりゃ元から滅茶苦茶な風刺物、珍道物のバーレスクだものドン・キホーテを史実に組み込めるかって話

だからって中世ヨーロッパ文学の中核すらバッサリ幻想の作り物としたのは勿体無いと思うけど

208: マスター 2022/05/22(日) 22:15:06
一応狂えるオルランドは話からして無茶苦茶だから仕方ないとは思うよ
ただローランの歌とか一般にシャルルマーニュ伝説と呼ばれるヨーロッパ文学を幻想と蹴ったのは残念
その騎士モノの影響受けたアーサー王伝説とかニーベルンゲンの歌とかは実在扱いみたいなのにね、一応ね

209: マスター 2022/05/22(日) 22:16:59
>>205
辻褄合わせにも限界はあるしね

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

この記事の著者

SissyDuckのアバター SissyDuck ノウムカルデア運営者

FGO Type-Moon作品ファン。
自身もマスターでサービスイン時から参戦している初期勢です。ガジェットやゲーム好きが高じてサイト更新してます。
2019年に本サイトを立ち上げ5年目に。
作品楽しみながら運営しています。

5 1 いいね!する
記事の評価
guest

0 件のコメントがあります。ログインも名前・メアドもいらないので気軽にどうぞ〜喧嘩はしないでね!
old
new いいね!トップ
レスにコメントする
コメントをすべて表示
index