Requiem世界は2025年、つまり稼働停止年
参照元: ・Fate/Grand Order考察・雑談スレ 第4210の聖杯
消費電力は家庭乾燥機並のエコ使用
ボイジャーがサーヴァントになるならハッブル宇宙望遠鏡もサーヴァントになるのかね
無機物系がどこまで英霊になれるのかはまだ不明だしなあ、今んとこナーサリーとボイジャーだけだけど
ナーサリーはペイルライダーと同じで概念系じゃないか? 無機物ですらないというか
ボイジャーって地球人類の科学じゃん…
フォーリーナーとか地球外のネタにされたり
魔術師関係が自分達の領分みたいな顔するのかと思うと微妙だ
ボイジャーがフォーリナーなのはカルデアの特例って持ってなくても読み取れると思うんだが
レクイエムだとクラスがボイジャー
というか星の王子様要素が混じってるので完全な科学の産物とも言い難い
アルトリア案件?
Requiem世界は2025年
つまり稼働停止年
聖杯を持ってるとか聖杯に願ったと言ってるから何かあるんだろう
というかもう省電力モードなのね
ナーサリー……は童話という概念だから違うかね
別にゲームクリアしたら出られるとかそういうわけではないし
>>536
ナーサリー、と思ったがあいつ本だから有機物だな
じゃあ今のところボイジャーだけじゃね
Fakeジャックは側面的に「呪われた道具」のサーヴァントではある
まぁ総括してジャックザリッパー という概念だからちょっと違うが
無機質と概念系って違うからなー
フランケンシュタインの怪物とか
フランケンシュタインの怪物は元々死体の継ぎ接ぎ人形だし
そもそもフランケンシュタインの怪物自体死因は焼死だ
やっぱそういう系なんだ、ありがとう
エルキドゥとか段蔵はどうだろう
エルキドゥの泥というか粘土なら無機物?
泥は有機物と無機物と両方混ざりがある。
なんかエルキは有機物っぽいけど。
そうそう。だから粘土と砂なら無機物だけどどうだろうなと
泥と言っているので完全無機物ではなかろうけども
マクスウェルとかかしら
ボイジャー計画
現在も1号・2号ともに稼働しており、ボイジャー1号は2015年1月現在で太陽から約195億km(約130AU)離れたところを太陽との相対速度・秒速約17.027kmで飛行中であり、地球から最も遠くにある人工物体となっている。
地球との通信のための電波は片道約17時間を要する。2010年12月、太陽風の速度がゼロになる領域に到達。2012年8月25日に太陽系(太陽圏)[注 3]を出ていたことが1年後に発表された[2]。
一方のボイジャー2号は2015年1月現在で太陽から約160億km(約107AU)離れたところを太陽との相対速度・秒速約15.497kmで飛行中であり、ボイジャー1号とパイオニア10号に次いで地球から遠いところを飛行している。こちらも2018年11月5日に太陽系(太陽圏)[注 3]を出ていたことが1か月後に発表された[3]。
2004年12月16日、ボイジャー1号は末端衝撃波面に到達した最初の惑星探査機となった。その後のボイジャー2号の観測によって末端衝撃波面が、南北対称ではなく歪んでいることがわかった。
原子力電池の出力低下にともない、少しずつ観測装置の電源を切っており、稼動を完全に停止するのは2025年頃の予定である[4]。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ボイジャー計画
今もなお稼働を続けていて太陽系の外に。
ボイジャーの宝具 遙か青き星よ
今を生きる人類 へのNP追加付与、ロマンを感じるね