【FGO】ポンと貰ったけど新選組の羽織は宝具?旗が宝具じゃなかったっけ?「誓いの羽織」「誠の旗」どっちも…

FGOに登場する新選組関連サーヴァントの宝具について、マスター達の間で「羽織と旗はどちらが宝具なのか?」という議論が盛り上がっています。
沖田総司の宝具としては「誓いの羽織」が設定されており、戦闘服として装備することでパラメータを強化し、武装も強化される特別な装いとなっています。
一方で「誠の旗」は新選組隊長格が共通して持つ宝具であり、使用者の心象に応じて隊士たちを召喚するという対軍宝具。
マテリアルに明記された設定の差異に「なぜ沖田だけ羽織が宝具扱いなのか?」といった疑問や、「サーヴァントの武装設定は曖昧なもの」とする意見など、多様な声が挙がっています
誓いの羽織
ランク:C
種別:対人宝具
レンジ:1
最大捕捉:1人
幕末に京を震撼させた人斬り集団「新選組」の隊服として有名な、袖口にダンダラ模様を白く染め抜いた浅葱色の羽織。
サーヴァントとして行動する際の戦闘服と呼べるもので、装備する事によりパラメータを向上させる。また通常時の沖田の武装は「乞食清光」だが、この宝具を装備している間、後年に沖田総司の愛刀とされた「菊一文字則宗」へと位階を上げる。
因みにダンダラ模様は近藤がデザインしたが、土方達には派手だと余り着用されなかった[出 1]。
一目で素性がバレかねないあまりにも目立つ装束のため、普段はマスターが用意した袴を着用している。『帝都聖杯奇譚』で沖田は後世でダンダラ模様が有名になったことが意外であり、嬉しくもあると語っている。
なお『Grand Order』においては宝具であるにも関わらず、霊基第三に至るまでこの羽織を紛失していた。誠の旗
ランク:B
種別:対軍宝具
レンジ:1~50
最大捕捉:1~200人
桜セイバーの最終宝具。
新選組隊士の生きた証であり、彼らが心に刻み込んだ「誠」の字を表す一振りの旗。カラーでは赤地に黒字だが、モノクロでは字の部分がトーンになっている。
使用者本人も織田信長との最後の戦いまで気付いていなかったが、一度発動すると、かつてこの旗の元に集い共に時代を駆け抜けた近藤勇を始めとする新選組隊士達が一定範囲内の空間に召喚される。
各隊士は全員が独立したサーヴァントで、宝具は持たないが全員がE-相当の「単独行動」スキルを有しており、短時間であればマスター不在でも活動が可能。また、魔剣の域に達した剣術を使える隊士も居り、総合的な攻撃力は高い。
ちなみにこの宝具は新選組の隊長格は全員保有しており、効果は変わらないが発動者の心象によって召喚される隊士の面子や性格が多少変化するという非常に特殊な性質を持つ。
例として挙げると、土方歳三が使用すると「拷問などの汚れ仕事を行ってきた悪い新選組」、近藤勇が使用すると「規律に五月蝿いお堅い新選組」として召喚される。また、召喚者との仲が悪いとそもそも召喚に応じない者もいる。沖田総司が召喚するのは「世間的に良く知られたメンバーで構成された、ポピュラーな新選組」である。
沖田の場合この宝具はセイバークラスでしか使用できないらしく、他クラスで召喚された際は「持ってはいるが使用はできない」という微妙な状態になるという。https://typemoon.m.wiki.cre.jp/wiki/%E6%B2%96%E7%94%B0%E7%B7%8F%E5%8F%B8
マスター達の反応
新撰組の羽織って旗と同じく新撰組全員の宝具じゃなかったっけ?
>>528
旗のほうじゃなかった?
仲の良い隊士を呼べる共通宝具
>>528
マテリアルには旗は組長格は全員持ってるが羽織は特に言われてないな
おき太以外は昇華してるか只の霊衣かはわからん
沖田さんの羽織は宝具だがそれ以外の新撰組の羽織は宝具じゃないとなったらそれも謎だな
別に特別性とかの話もないのに
マテリアル確認したけど確かに土方さんや一ちゃんの宝具として記載はないな
旗もないけど
>>535
鯖の武装なんてそんなもんだしまあ
普通に忘れてたけど沖田は羽織も宝具だったな、そういえば
でも隊長格共通宝具として明言されたのはあくまで旗の方だったと思う
©TYPE-MOON / FGO PROJECT